ギガジャーは最大10000倍の勝利金と爽快感が魅力の落ちものスロット
- 公開日:
- 更新日:

ギガジャーはPUSH GAMING社の人気シリーズ、「Jarシリーズ」の一作になります。
人気の高いスロット「ジャミンジャーズ」に登場したギガジャーが主役です。
落ちものパズルの要素を取り込んだスロットになっていて、連鎖によって最大10000倍の勝利金が発生するという爆発力が魅力となっています。
連鎖が発生しやすい落ちもの系スロット
ギガジャーの正式名称は、ギガジャークラスターリンク(Giga Jar Cluster Link)で、2023年リリースの人気作になっています。
落ちもの系のスロットで、シンボルが5つつながると消え、配当が発生します。
シンボルが消えると上から新しいシンボルが降ってくるため、配当が連鎖する可能性があるのです。
また、スピンごとに80%のチップを上乗せすることで、ワイルドシンボルとして機能するジャム瓶を獲得するアンティベット機能が存在します。
ジャム瓶があれば配当や連鎖が発生しやすくなるだけでなく、後述するギガジャー発動の条件にもなっています。
自分から連鎖の確率を上げられ、爽快感にもつながりやすいのがギガジャーなのです。
大連鎖に発展する可能性を秘めたギガジャー機能
ギガジャー機能は、画面にジャム瓶が3つグリッドにある状態で、3連続で配当が発生することで有効になります。
画面にギガジャーの顔の2×2のシンボルが登場し、ワイルドシンボルとして機能します。
3ターン限定ではあるものの、その効果は絶大で、一気に大量連鎖を狙えます。
3ターンが終わっても凍結された状態で残り、また3連続配当が出ると復活します。
復活時は5倍のマルチプライヤーが付いた状態であり、復活と凍結を繰り返すことで最大50倍まで倍率が上がるのもポイントです。
ギガジャーシンボルは配当が出なくなるまで残り続けるので、怒涛の連鎖と配当にはまってしまう人もいるほどです。
アンティベット機能を利用すると、ギガジャー発動の手間を短縮できるのも魅力となっています。
ボーナス購入の代わりにアンティベット機能がある
ギガジャーはアンティベット機能が、実質的なボーナス購入機能となっています。
フリースピンやボーナスを購入できるスロットとは違い、チップを上乗せして連鎖を楽しむようになっているのです。
ボーナス購入機能自体がなく、アンティベットと合わせて使うといったことはできません。
過去の「Jarシリーズ」はボーナス購入が可能だったため、同じシリーズで差別化するポイントともなっています。

管理人 グリ将軍
記事の監修者
オンラインカジノ歴20年以上のベテランプレイヤー。『ハイローラーといえばグリ』と称され、数十万ドルを賭けるプレイで数々の伝説を生む。自己管理を重視する哲学を持ち、収支管理や精神コントロールの重要性を発信。現在はその経験を活かし、当サイトの編集者兼監修者を務める。